レースの概要 1992年から、阪神競馬場とアーリントン国際競馬場が提携をした際に、【ペガサスステークス】は【アーリントンカップ】にレース名が改称されました。 レース名は、アーリントン国際競馬場から賞の寄贈を受けるようになったことに由来します。 提携先のアーリントンパーク競馬場では、交換レースとして【阪神カップステークス】が開催されています。 【NHKマイルカップ】が新設されてからは、【NHKマイルカップ】へのステップレースとして、2018年からは開催時期を2・3月から4月に移し、トライアルレースに指定され、3着までに入線した馬は【NHKマイルカップ】への優先出走権が与えられるようになりました。 競走条件 出走資格:サラ系3歳 *日本中央競馬会所属馬 *地方競馬所属馬 NHKマイルカップの出走候補馬(3頭まで)が出走可能、日本中央競馬会の3歳芝重賞レースの優勝馬および2歳GⅠレースの優勝馬にも出走資格が与えられる。*外国調教馬(優先出走9頭まで) 負担重量 馬齢(牡馬・騙馬56kg、牝馬54kg) 賞金 1着 3800万円、2着 1500万円、3着 950万円、4着 570万円、5着 380万円 歴史 1992年現3歳馬限定の重賞レースとして創設される。第1回が阪神競馬場のの芝1600mで開催される。1993年外国産馬が出走可能になる。1994年中京競馬場の芝1700mで開催される。1995年京都競馬場の芝1600mで開催される。1996年地方競馬所属馬が2頭まで出走可能になる。2001年馬齢表示変更により、出走資格を3歳に変更された。2009年外国調教馬が8頭まで出走可能になる。2015年外国馬の出走を9頭までに変更される。2018年NHKマイルカップトライアルに指定、3着までに優先出走権が与えられる。負担重量を別定戦から馬齢重量戦に変更。中央競馬会に認定されていない地方競馬所属馬の出走可能。2020年新型コロナウイルスにより無観客競馬で開催される。...